2009年05月31日
そば家 叶
ライバル会社の課長が長野県で一番おいしい蕎麦と絶賛していたので行ってきました。
そば家 叶
表どおりから分かる看板はこれだけ・・・。

駐車場からは緑の森を歩いて行きます。

緑の敷地の中にひっそりとある家。

とてもそば屋には思えない、誰かの別荘といった雰囲気がします。
お店の中から見える外の景色は抜群。

早めのお昼に行きましたので、客は私だけ
カウンター席に座りましたが、店内の雰囲気もかなりいい感じです。

飼い猫も歩き回る店内、スーツ姿で来ているのが違和感あり。
このまま仕事をやめてしまいたい雰囲気になってくる。

蕎麦は、さらしな・風雨雪そば・手前そばの3種類
とりあえず叶盛を注文。
1人の場合は2種類までそばを選べる。
注文したのは「さらしな」

こんなに素晴らしいさらしなそばは食べたことがないです。
そばの実の白い部分を丁寧に使って打ったそば、のど越しが素晴らしいです。
次は風雨雪そば(ふうせつそば)

そば本来の味が味わえる十割そば。
のど越し、硬さと美味い。
手作りのごまどうふ・とうふがついてきます。

そば湯もそばの実の胚芽が混ざったそば湯。
このままでもスープのような感じでかなり濃い味わいですが栄養満点な雰囲気です。

最後にはコーヒー。

叶盛 1500円
ライバル会社の課長が長野で一番というだけのお店でした。
そば家 叶
表どおりから分かる看板はこれだけ・・・。

駐車場からは緑の森を歩いて行きます。

緑の敷地の中にひっそりとある家。

とてもそば屋には思えない、誰かの別荘といった雰囲気がします。
お店の中から見える外の景色は抜群。

早めのお昼に行きましたので、客は私だけ
カウンター席に座りましたが、店内の雰囲気もかなりいい感じです。

飼い猫も歩き回る店内、スーツ姿で来ているのが違和感あり。
このまま仕事をやめてしまいたい雰囲気になってくる。

蕎麦は、さらしな・風雨雪そば・手前そばの3種類
とりあえず叶盛を注文。
1人の場合は2種類までそばを選べる。
注文したのは「さらしな」

こんなに素晴らしいさらしなそばは食べたことがないです。
そばの実の白い部分を丁寧に使って打ったそば、のど越しが素晴らしいです。
次は風雨雪そば(ふうせつそば)

そば本来の味が味わえる十割そば。
のど越し、硬さと美味い。
手作りのごまどうふ・とうふがついてきます。

そば湯もそばの実の胚芽が混ざったそば湯。
このままでもスープのような感じでかなり濃い味わいですが栄養満点な雰囲気です。

最後にはコーヒー。

叶盛 1500円
ライバル会社の課長が長野で一番というだけのお店でした。
|
2009年05月28日
2009年05月28日
リトル小岩井

昼はたくさんのサラリーマンがいつも並んでいるお店、チーズをたっぷりかけて食べるのがクセになります。
|
2009年05月19日
ただいま
こんな時間に新幹線乗ること無いから気付かなかったけど軽井沢に着いたら絶景が待ってました。
携帯で何とかがんばって撮影しました。

携帯で何とかがんばって撮影しました。

Posted by maborosi at
18:35
│Comments(0)
2009年05月18日
焼きそば長田本店

小田原の駅ビルにある長田本店、太いもちもち麺スジ肉を甘辛く煮込んだものがかかっています。
Posted by maborosi at
10:44
│Comments(0)
2009年05月17日
麺屋武士
金曜日は新潟で会議のため日帰り出張。
ちょこっと新潟で飲んで帰ってきて上田に着いたのは23時過ぎ・・・・。
なんか駅前でラーメンを食べたくなったので行ったのが「麺屋武士」さん
味噌ラーメン食べたこと無かったので味噌ラーメンにチャレンジ。

にんにく味の強い、味噌らーめんといった感じ。
ちょこっと新潟で飲んで帰ってきて上田に着いたのは23時過ぎ・・・・。
なんか駅前でラーメンを食べたくなったので行ったのが「麺屋武士」さん
味噌ラーメン食べたこと無かったので味噌ラーメンにチャレンジ。

にんにく味の強い、味噌らーめんといった感じ。
|
2009年05月17日
イタリアン
新潟のご当地グルメ
みかづきさんの「イタリアン」

テレビで知っていたけど、食べるのははじめてでした。
新潟で愛されるご当地グルメ、もちもちした太い麺の焼きそばの上にトマトソースがかかっています。
美味しいですね。
みかづきさんの「イタリアン」

テレビで知っていたけど、食べるのははじめてでした。
新潟で愛されるご当地グルメ、もちもちした太い麺の焼きそばの上にトマトソースがかかっています。
美味しいですね。
2009年05月14日
たまごかけごはん専用ふりかけ
たまごかけごはん専用しょうゆはありましたが、いよいよふりかけの登場

たまごに醤油もなにもかけずに、そのままふりかけと混ぜて食べます。
丸美屋さん、ありがとう!!!
たまごかけごはんを楽しむバリエーションが増えました。

たまごに醤油もなにもかけずに、そのままふりかけと混ぜて食べます。
丸美屋さん、ありがとう!!!
たまごかけごはんを楽しむバリエーションが増えました。

2009年05月11日
通勤
嫁さんが新しい職場で今日から仕事をはじめました。
これまでに無い、車での通勤。
しかも、片道46kmで高速通勤。
15年間ペーパードライバーだった嫁さんも成長した。
今日も心配でしたが、無事に1人で通勤できた。
追い込まれると人間ってすごい成長しますね。
これまでに無い、車での通勤。
しかも、片道46kmで高速通勤。
15年間ペーパードライバーだった嫁さんも成長した。
今日も心配でしたが、無事に1人で通勤できた。
追い込まれると人間ってすごい成長しますね。
2009年05月06日
万年筆の庄村

奇跡だー。
そんなこと言ったら失礼かもしれない。
上田に来て万年筆については、全くダメだと思っていました。
びっくりしたー。
上田に万年筆の専門店があることに驚いた。
「万年筆の庄村」さん
ペンドクターをやっているようです。
なんか、もう1本買ってしまいそうだ。
2009年05月05日
草笛さんの味
草笛さんの味はお店によって違うという噂を聞いていました。
今日は、いつも食べている上田店とは違うところで食べてみました。
噂のとおり、上田店の方が全然美味しいです。
おまけに値段も少し安い。
本日行ったお店は、人も少なく席は空いているのにお客さん入れないし、お客さんのいなく
なったテーブルの片付けも遅すぎる。
もう行かない。
上田店の方が、全然美味いですね。
品質の均質も、大事だなーと思いました。
今日は、いつも食べている上田店とは違うところで食べてみました。
噂のとおり、上田店の方が全然美味しいです。
おまけに値段も少し安い。
本日行ったお店は、人も少なく席は空いているのにお客さん入れないし、お客さんのいなく
なったテーブルの片付けも遅すぎる。
もう行かない。
上田店の方が、全然美味いですね。
品質の均質も、大事だなーと思いました。
2009年05月05日
2009年05月03日
上田のゴルフ練習場
そろそろ暖かくなってきましたね。
ゴルフの練習でもしようと思って上田市内のゴルフ練習場を見学しました。
ほとんどの練習場では、機械が導入されてなく自分でボールを置くタイプ。
自動的に球を置いてくれるタイプに慣れてしまったので、自分で球を置くのはちょっと面倒
おまけに距離も短いところがほとんど。
うーん、もうちょっと探してみよう。
ゴルフの練習でもしようと思って上田市内のゴルフ練習場を見学しました。
ほとんどの練習場では、機械が導入されてなく自分でボールを置くタイプ。
自動的に球を置いてくれるタイプに慣れてしまったので、自分で球を置くのはちょっと面倒

おまけに距離も短いところがほとんど。
うーん、もうちょっと探してみよう。
2009年05月02日
地元に愛される焼きそば日昌亭支店
前から行ってみたかった日昌亭支店さん。

麺は細めのかたやきそば風

ところどころに焦げ目がついています。
上には野菜のあんかけが、どっかりとのかってます。

からし酢をかけて食べるとまた美味しくなる。
今回は焼きそばとワンタンのセット。

ワンタンは素朴な味で、なんか懐かしいです。

メニューは「やきそば」「やきそば+半ワンタンセット」「ワンタンメン」の3種類のみで勝負。
テイクアウトもできて、テイクアウトで注文している人がたくさんいました。

住宅街の中にあるお店で、こんなに繁盛しているとは思えない入り口
上田の名店を見つけてしまいました。

麺は細めのかたやきそば風


ところどころに焦げ目がついています。
上には野菜のあんかけが、どっかりとのかってます。

からし酢をかけて食べるとまた美味しくなる。
今回は焼きそばとワンタンのセット。

ワンタンは素朴な味で、なんか懐かしいです。

メニューは「やきそば」「やきそば+半ワンタンセット」「ワンタンメン」の3種類のみで勝負。
テイクアウトもできて、テイクアウトで注文している人がたくさんいました。

住宅街の中にあるお店で、こんなに繁盛しているとは思えない入り口

上田の名店を見つけてしまいました。
|
2009年05月02日
ぶなしめじ

こうやって栽培されているんですね。
Posted by maborosi at
09:57
│Comments(2)
2009年05月02日
ナイトドライブ
ナイトドライブを久しぶりに楽しみました。
バイパスから見下ろす上田の街がきれいですね。
ペーパードライバーだった嫁さんのナイトドライブの練習につきあいました。
教習所で練習した成果が、出てきて隣に乗っていても安心してきました。
GWは練習の最終仕上げです。
バイパスから見下ろす上田の街がきれいですね。
ペーパードライバーだった嫁さんのナイトドライブの練習につきあいました。
教習所で練習した成果が、出てきて隣に乗っていても安心してきました。
GWは練習の最終仕上げです。